木之本地蔵院

先週の日曜日、黒田官兵衛の博覧会に行ったとき、周囲を散策していました。

すると、木之本地蔵院という所がありました。

『豊臣秀吉が、賤ヶ岳の戦いで本陣を置いた』とか案内には書かれていました。

IMG_7184

 

何やら、興味が出てきたので、行ってみる事にしました。

お寺の中に入ると、大きなお地蔵さんの像?が・・・。

IMG_7186

特に調べてきたわけではなかったので、何やらよく分かりませんでしたが、お話を聞くと、木之本地蔵院は、1300年前に開山され、眼の仏様として、信仰を集めているとのことです。

大きなお地蔵様は、(調べてみましたが)、地蔵菩薩大銅像で6メートル近くあり、日本三大地蔵の一つとされているそうです。

また、身代わりという蛙庭園に棲む蛙がいて、眼病患者が回復するように、片方の目をつむり暮らしていると言われているとのことで、片眼をつむったカエルの像が多くありました。

IMG_7187

お参りをしようとすると、何やら発見!

『ご戒壇巡り』と書かれています!

一度も体験したことがないので、入ってみました。

IMG_7191

IMG_7192

 

中は、(当然)真っ暗、真っ暗闇です!

右手を、腰あたりの高さにして、壁をつたって歩いて、しばらくすると、錠前があります。その錠前は、お地蔵様の御宝印を収めた御法箱があり、それを封じているものだそうです。願い事などを念じて錠前に触れると良いらしいですが・・・。

IMG_7190

看板にも、ご戒壇巡りは、『これまでの自分自身を省みて、積み重ねた罪障を取り除くための精神教養』とあります。

しかし、あまりに暗くて、怖くて、もはや、自分を顧みている余裕も、錠前に触れてお願い事をする余裕もありません・・・。

距離的には、少しですが、(そのはずですが)、すごく長く感じられました。

光を求めて、(ある意味)、無の境地。

 

 

IMG_7195

 

 

とくにかく、なんとか、無事に出れました。

リハビリもどんどん進化しています。

今日はリハビリを目的とした研究会に行ってきました。

その講演でロボットを用いたリハビリの内容がありました。

我々の世代は、ロボットといえば、ガンダムを想像してしまいますが・・・

 

ロボットを用いたリハビリも日進月歩で、その効果も発揮されているようです。

高齢者が増え、若者が減る日本では、

今後、ロボットを用いたリハビリが一般に広がっていくんでしょうね。

ただ、リハビリがロボットとだけだなんて味気ないですよね。

やはり、人とふれあって、努力し、回復し、喜んで頂くのが一番いいですよね。

 

獅子舞

リハビリ室の窓のは、立派な獅子舞さんが現われましたー*\(^o^)/*

患者さんに大好評の獅子舞さん♪♪

2月いっぱいくらいまでは飾りますので、

チラっとでも見てみて下さいっ(≧∇≦)

20140219-151750.jpg

福井和泉スキー場

先週日曜日の話です。

先週の金曜日の大雪の期待を胸に、福井和泉スキー場に行ってきました\(^o^)/

いつも行っている、岐阜のスキー場は、

オリンピックのハーフパイプの影響と大雪の影響でか、混み様が凄そぅだったので、

急遽行き先を変更しての福井方面!!!

うん。大当たりです♡

雪はパフパフのパウダーと、いい天気!!!

そして、人は少ないほぅとゆぅ最高のコンディション!!!(≧∇≦)

私達はテンションMAXで昼休憩までぶっ通しで滑り続けました♡

あ〜♡久々のパウダーランは楽しかったです(^_−)−☆

20140219-154753.jpg

20140219-154807.jpg

整形外科の呼び名

最近、「整形外科」の呼び名に関して議論されることがあります。

というのも、「整形外科」が何を診療している科なのかが分かりにくい、

形成外科、美容整形、整骨院と混同されやすい、

などの問題があるからです。

もともと、整形外科は1741年フランスの

内(小児)科医 Nicolas Andryが著した「L’orthopedie」から

医学の一つのジャンルとして定義され、

日本では、整形外科講座が東大で初めてできる際に

骨格や関節が正常の形状を保つ、矯正する学問として

Orthopaedieが「整形外科」と訳されたそうです。

 

私自身、小さい頃は整形外科と美容整形の区別がついていませんでした。

一般の方には、分かりにくいため、

「運動器科」という名称に変える方がいいのではと議論されています。

「運動器って何?」ってなりそうですが、運動器は運動するための器官、

筋肉や骨、関節、それを動かす神経を総合した用語です。

私はどちらがいいのか分かりませんが、

一般の方にどんなことをしているのか知って頂くことは大切ですね。

大河ドラマ館

日曜日に、滋賀県の北の方を巡ってきました。

 

黒田官兵衛の博覧会が、長浜城と木之本であるとのことなので、少し寄ってみることに。

IMG_7196

IMG_7197

IMG_7198

木之本の方は、黒田官兵衛に特化して詳しく展示してありました。

大河ドラマで役者さんが着ている衣装なども飾ってありました。

IMG_7202

見学順路の最後に、大きなテレビ画面がありました。

大きなテレビ画面に前に立つと、自分が映し出され、賤ヶ岳の戦いで活躍した7本槍の武将と黒田官兵衛の誰かに変身できる!らしいです。

早速やってみました。

私は、(最終的に)黒田官兵衛に変身しました!

変身すると、しばらく、静止画になります。静止画になっているのは、15秒くらいです。その間に、急いでカメラを撮らないといけません。

何度かタイムアップでやり直しました。

変身する武将は、ランダムなので、自分の好きな武将が出るとは限りません。

IMG_7219

長浜城の方にも行ってきました。

黒田官兵衛は、姫路や福岡に特に所縁があるらしいです。

機会があれば、そちらの方も行ってみたいと思います。

医療安全研修会

今日は、院内で医療安全対策の研修会を行いました。

昨今、医療安全についていろいろと叫ばれておりますが、

研修を受けて、

当院でもあらためて、日々の診療に気を引き締めていくつもりです。

20140214-145554.jpg

 

 

8センチ

おはようございます。
雪!!!!!!大雪ですね(⌒-⌒; )

只今、am9:30。今さっき外に出て、定規で積雪えお計ったところ、

8センチでしたーーーーー!!!

さて、どのくらい積もるのでしょうか… 帰れるだろうか…(; ̄ェ ̄)

20140214-093513.jpg

ここは何地方ですか!?

なんですか、この大雪は!

朝早く来て、雪かきをしたにもかかわらず、すぐに雪が積もってます。

DSC_0499

大津南部でこんな、大雪が続くのは、記憶にありません。

おもわず雪かきしながら、

近畿地方のはずなのに

「ここは何地方ですか!?」とつぶやいてしまいました。

三井の晩鐘

休みの日には、暇があれば、どこかに行きたくなります。

さて、今回は、三井寺(園城寺)へ行ってきました。

IMG_7088

 

正式名称は、園城寺。三井寺は、天智・天武・持統天皇の産湯に用いられた霊泉があり、『御井の寺』と呼ばれていたことに由来するそうです。

 

近江八景で有名な、『三井の晩鐘』へ行ってきました。

この中に、鐘楼があります。

IMG_7091

IMG_7092

 

1回300円で、鐘を撞けるようです。

さっそく、撞いてみました。

IMG_7095

 

辺りに、深ーく響き渡る音がしました。

不思議と落ち着く音色です。

 

三井寺には、もう一つ有名な鐘があります。

『弁慶の引き摺り鐘』です。

IMG_7112

IMG_7116

 

miinomannsyu

昔、俵藤太秀郷が三上山のムカデ退治のお礼に、竜宮から持ち帰った鐘を三井寺に寄贈したと伝えられています。その後、弁慶が争いで、鐘を奪い、比叡山へ引き摺り上げて撞いてみると、「イノー、イノー(帰りたい)」と響いたので、「そんなに三井寺へ帰りたいのか!」と弁慶は怒って鐘を谷底へ投げ捨ててしまったという伝説が残っています。

 

三上山のムカデの話は聞いたことがありましたが、まさか三井寺に(話が)つながっているとは思っていませんでした。しかも、その続きに、弁慶が出てくるとは・・・。

滋賀県は、こういう伝説が数多くありますね。

また、いろいろ探してみたいと思います。

 

 

さて、三井寺には、西国十四番札所の観音堂があります。

そこに、展望台なるものがありました。

IMG_7110

今では、マンションが建ち並んでいますが、 昔は、ここから、どういう景色が広がっていたのでしょうか?